自動供給裝置
低騒音、コンパクト化に加え 安全設計。
優れた分離機能と大容量化を実現。

ナットフィーダ / ボルトフィーダ
振動式?回転式
- ◎ カセットを交換することで大小様々なナットに対応可能です。
(カセットタイプのみ対応) - ◎ 當社NDZシリーズへ容易に接続できます。
- ◎ 省スペース化を実現可能なコンパクトフィードユニットもあります。
- ◎ 振動を利用してナット?ボルトを供給する振動式と、低騒音の回転式の2種類をご用意しました。
當社の定置式溶接機と接続可能
當社の定置式溶接機とコネクタで接続可能な組合わせ機能を標準裝備。溶接機とセットでご提供が可能です。
優れた供給力を持つ2つのタイプ
【セパレータタイプ】
當社獨自の方式でナットを一つずつ切り離します。
切り離されたボルト/ナットを、エアーシュートで フィードユニットまで送ります。
【セパレータレスタイプ】
ナットの形狀により、セパレータが不用のタイプもあります。
確実な吸著機能
スピンドルの先端を永久磁石によって磁化している為、送給時にナットが落下する事がありません。
ナットフィーダ 仕様一覧
ナットフィーダ | |
適合ナット | 四角、六角、T型、丸型 |
ナットサイズ | M5~M12 |
供給ストローク | 200mm |
タイプ | シングル(S)、ダブル(W) |
ボルトフィーダ 仕様一覧
ボルトフィーダ | |
ボルトサイズ | 頭 徑 9~20mm ネジ徑 M5~M10 最大くび下長さ 11~32mm |
供給ストローク | 200mm |
タイプ | シングル(S)、ダブル(W) |

上部電極供給式ナットフィーダ
上部電極にナットを保持させる
マグネットを使用したシンプルな電極構造
マグネットを使用したシンプルな電極構造
従來の下部電極供給の場合は、深絞りパネルへナット供給をする際に、パネルとフィードユニットが干渉してしまう問題がありましたが上部電極供給の場合は、予め上部電極側にナットを供給しておくため干渉を回避し溶接を行う事ができます。
- ◎ マグネットでナットを保持するため、エアや電気の供給が止まった場合でもナットを落としません
- ◎ 標準の電極桿にテーパで取り付け可能な電極を採用しています。
- ◎ 加圧時に上部ガイドピンが押し込まれナットの保持力が低下する事により、下部ガイドピンにナットを受け渡します。
獨自のリンク機構の採用により
確実なナット供給が可能
確実なナット供給が可能
- ◎ フィードユニットがナットを受け取ります。
- ◎ シリンダが前進しナットを上部電極の下方へ移動させます。
- ◎ テンションロッドが止まり、供給裝置先端部を回転させ ナットを上部電極へ供給します。
サイクルタイムを短縮できます
予めナットを上部電極に供給しておき、パネルをセット後、即座に溶接できるため、サイクルタイムを短縮できます。